お金の勉強をしたいんだけど、何をどこから始めたらいいの?
具体的な勉強方法が知りたい!できればあまりお金をかけずに!
こんなお悩みを解決します!
この記事で分かること
- お金の勉強をすべきたった一つの理由
- お金の勉強ロードマップ【5ステップ】
- お金の勉強をするメリット(→おすすめコンテンツ)
どうも、おみそ(@kuminasu_omiso)です。当ブログ「くもゐなす茶房」の看板猫です♪
くもゐなす茶房のマスター・飼い主です。おみそにお金のことを学んでいます!
おみそとは?本記事の信頼性
- 年間100冊以上の読書量
- 2020年~2022年までで累計30冊以上のお金関連本を読破
- 年収300万円台で年間の貯金額200万円を達成
- お金の勉強を始めてから2年で資産600万円増(貯金:投資=4:1)
お金の知識が大切なのは分かっているけれど、具体的に何から始めたらいいか分からない人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、ほとんどコストをかけずに、独学でお金の勉強ができる方法を超具体的に解説します。
わたは自分でたくさんのお金に関する本を読み、ハズレ本を引いたり、失敗したりしながらマネーリテラシーを身に付けてきました。
ですが、あなたには失敗させません!
一から独学で学んできたわたしが、これからお金の勉強を始めるあなたに最適な勉強方法を提案します。
この記事を読めば、お金の勉強をするためのはじめの一歩を踏み出すことができますよ。
それではいってみましょう♪
お金の勉強をすべきたった一つの理由 【お金の勉強はどこから?→本からです】
お金についてどこから勉強すべきかは、その人の目的次第です。
必ずこのルートで学べばいいという正解はありません。
ですが、共通していることが一つあります。
それは、「お金の勉強は一日でも早く始めるべきことである」ということです。
すぐに勉強を始めたい!という方は「お金の勉強ロードマップ」まで進みましょう
お金の勉強をすべきたった一つの理由
非常にシンプルで重要なことです。
お金と向き合うことは人生と向き合うことだから
お金の使い方はあなたの生き方そのものです。
例えば、「家族」を大切にして生きたいなら家族のためにお金と時間を使う。
「自由」なら投資に、「モテる」なら美容や自己投資に...
お金は、「生活を豊かにするための道具」です。
だからこそ、お金の勉強をして、同時に生活と人生と向き合う。
それができれば、生活の満足度は上がります。
つまり、お金の勉強をするということは人生を豊かにするために行動するということ。
お金で幸せを買うことはできません。
ですが、お金について知り、行動することで、幸せに生きようとするはできます。
お金の勉強は本ですべき理由
お金の勉強は何をどこから始めればいいですか?
まずは、本を読んでお金の勉強することがおすすめです
本ですべき理由
- コストが抑えられる
- 騙されない
- 自分と向き合うための余白がある
お金の勉強をするときに大切なのは、「大きな失敗をしないこと」です。
本であれば途中で挫折してもたかだか数千円です。後でおすすめする本であれば騙されることもありません。
そして、本で学ぶ最大のメリットは「自分が必要だと思う情報から」「体系的に」「じっくり」学べることです。
いきなりセミナー、FP相談はおすすめしない
信頼できる身近な人は除き、いきなり人から話を聞くのはおすすめできません。
お金の知識がない状態で話を聞いても、それが正しいか、相手は本当に自分のために言ってくれていることなのか、判断がつかないからです。
最低限の知識を身に付け、自分の軸をもってから人の話を聞くのであれば大丈夫です。
セミナーを受けたり、FPに相談したりするのは、「教える側の本心」を見抜けるようになってからにしましょう。
補足
本来であれば勉強は誰から教えてもらう方が効率的です。身近に信頼できてあなたのために時間を使ってくれる人がいるのであれば、その人から教えてもらうのはいいと思いますよ。
身近に上のような人がいない方のために、おみそはこの記事を書いています♪
お金の仕組みを学びたいだけなら他の方法でもOK
お金の仕組みを学びたいなら、ゲームやアプリでもOKです。
有名どころですと、「モノポリー 」というボードゲームがあります。
ゲームなら楽しく学べるので、お子さんの金融教育にもいいですよ
【超具体的】お金の勉強ロードマップ
お金の勉強ロードマップはこちらです。
お金の勉強ロードマップ
- お金の勉強をする目的を確認する
- 最初の2冊を読む
- 支出を最適化する
- 次の3冊を読む
- お金と向き合う習慣を付ける
ロードマップに沿って学べば、総額2000円以下で5冊分のお金の知識を身に付け、正しく行動することができます。
1冊購入&kindle unlimitedをフル活用した場合、「2000円以下」で勉強できます
kindleunlimited
「 Kindle Unlimited 」はAmazonの電子書籍の読み放題サービスです。初めての方は30日間無料で利用でき、無料期間中に解約しても大丈夫です。
ロードマップの使い方
- 本記事をブックマークする
- ステップごとに見返す
- 「お金の勉強ができるおすすめ本10選」の記事を合わせて読む
95%の人は行動しないと思います。めんどくさいからです。あなたが残りの5%になってくれることを願っています。
本を読みながら行動していきましょう♪
目的を確認する:お金の勉強ロードマップ➀
まずは、お金の勉強をする目的を確認しましょう。
お金持ちになりたいです!
お金持ちはいくらでも上がいる。例えお金持ちになれても、その目標だと一生不安なままだよ...
お金の勉強をする目的を明確にしてから学ぶことが大切です。
なぜなら、目的がはっきりしないまま勉強すると挫折しやすいからです。
「何のために」「いつまでに」「いくら」必要か。
目的があれば、学ぶべきことやすべきことがはっきりします。
目的
- 老後の資金
- 子供の教育費
- 住宅資金
- 買いたいもがある
- FIRE*したい(=自由)
- 心の余裕がほしい etc
*FIRE(Financial Independence, Retire Early)とは、簡単に言うと働かなくても生活できる状態で、早期リタイアすることです。
現段階の目的で大丈夫ですよ。
最初の2冊を読む :お金の勉強ロードマップ②
目的がはっきりしたら、最初の2冊を読んでみましょう。
その前に一つだけ注意点があります。
最初の2冊はじっくり読む必要はないです。
ここでやめてしまったら元も子もないので、とりあえず興味があるところに目を通してみましょう。
読みたい!と思うところだけ読めばいいですよ
おすすめ本の内容や特長を知りたい方はこちらの記事「お金の勉強ができるおすすめ本10選」をご覧ください。
1冊目【お金の教科書】
1冊目【お金の教科書】
- 『本当の自由を手に入れるお金の大学』(両@リベ大学長著)
- 『節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本』(坂本綾子著)
上の2冊から1冊を選びましょう。
youtubeと合わせて学びたい方は「お金の大学」がおすすめ。
「お金とは?」という超基本から学びたい方は「お金の超基本」がいいと思います。
どちらも図解&フルカラーで体系的にお金の勉強ができる「お金の教科書」のような本です。
何度も読み返すと思うので、紙の本で買うのがおすすめです。
2冊目【貯め方】
2冊目【貯め方】
- 『この1冊でお金に困らない! 節約ハック大百科』(松本博樹著)*kindle unlimited対象
- 『誰も教えてくれないお金の話』(うえだひろえ著)
上の2冊から1冊を選びましょう。
いずれもお金の貯め方について書かれた本です。
『節約ハック大百科』は貯めるための技術を網羅した一冊。
超具体的な貯め方の技術を知りたい方におすすめです。
『誰も教えてくれないお金の話』はコミックエッセイ形式でお金のイロハを学べる本です。
家計簿の付け方などの基本から税金の話まで書かれています。
作者のうえだひろえさんの実体験がもとになっているので、「分かる!」と共感しながら読むことができますよ。
最初の2冊は必要になったタイミングで、何度も読み返しましょう
支出を最適化する :お金の勉強ロードマップ③
お金の本を読んだら、早速実践しましょう!
一番かんたんで誰でも成果が出ることから始めるのがおすすめです。
誰でも簡単に成果が出ることは支出の削減です。
具体的には、「支出の最適化3ステップ」をすればOKです!
支出の最適化3ステップ
- 支出の把握
- 固定費の削減
- 先取り貯金
より具体的に説明するとこのようになります。
支出の最適化3ステップ
- 「マネーフォワードME」で1ヶ月だけ家計簿をつける
- 書籍を参考に固定費を見直す
- 先取り貯金をする
簡単に解説します
家計簿をつける
まずは、家計簿をつけましょう。
何回も挫折しています...
おみそもそうでした...
ですが、家計簿アプリを導入してから2年以上継続して家計簿をつけることができています♪
「マネーフォワードME」 は、銀行口座やクレジットカードなどの連携ができる家計簿アプリです。
費目をカスタマイズできたり、レシート撮影で金額を自動入力できたりするのもうれしいところ。
運営元の「マネーフォワード」は東証一部上場の企業ですので、信頼して使い続けています。
固定費を見直す
家計簿と同時に、固定費の見直しをしましょう!
例えば、下のような出費を見直してみましょう。
支出の見直しリスト
- 通信費
- 保険代
- 住居費
- 車
- コンビニでの買い物 etc
固定費見直しのポイントは、生活の豊かさが損なわれないかどうかです。
我慢しないで節約できるところを削ります。
我慢は長続きしません...楽しく節約しましょう
固定費の見直しは下の書籍を参考にして進めるといいですよ。
ちなみに、どうしてもコンビニで買い物をしたい方は「三井住友カード(NL)」(年会費無料のクレカ)がおすすめです。
三井住友カード(NL)メリット
- セブン、ファミマ、ローソンでの利用で最大5%ポイント還元
- SBI証券の積立投資で.5%ポイント還元
- 年会費永年無料
将来的に投資を始めたい人は、持っておくと役立ちます。
先取り貯金をする
固定費の見直しができたら、先取り貯金をしましょう。
先取り貯金とは、収入から自動的に貯金をする仕組みのことです。
お金が貯まらない人は、収入から欲しいものを買って残ったお金を貯金しようとします。
こんなイメージです。
貯まらない思考
(収入)ー(支出)=(貯金)
これでは、自分の意志に頼って貯金をすることになり、長続きしません。
ですが、先取り貯金の仕組みを作ってしまえば、自分の意志に頼らず、自動で貯金ができます。
イメージは下のようになります。
(収入)-(先取り貯金)-(支出)=0
銀行の「積立定期預金」「定額自動入金」などを利用して、先取り貯金を仕組化しましょう!
次の3冊を読む :お金の勉強ロードマップ④
支出を最適化できたら、お金の価値観やお金の増やし方について学んでいきましょう。
ここで紹介している本はほとんどがストーリーベースになっています。
一通り読んで、気になったところを読み返すのがおすすめです。
3冊目【お金の概念】
3冊目【お金の概念】
- 『おカネの教室』(高井浩章著)*kindle unlimited対象
- 『漫画 バビロン大富豪の教え』(ジョージ・S・クレイソン著)
上の2冊から1冊を選びましょう。
お金の概念について学ぶには、上の2冊がおすすめです。
『おカネの教室』は先生と中学生2人が「そろばん勘定クラブ」でお金について学ぶというストーリーです。非常に読みやすく、本質的な内容です。
『バビロン大富豪の教え』は、武器職人の息子・バンシルがバビロンの大富豪・アルカドに学んだ「五つの黄金法則」を実践するストーリーです。
漫画版でも十分に要点を押さえることができます。
どちらも「教えられる人」と「教わる人」という構成で物語が進むので、スラスラ読むことができます。
分かりやすい上にお金の本質的な概念を学べる良書です。
4冊目【お金の価値観】
4冊目【お金の価値観】
- 『この世でいちばん大事な「カネ」の話』(西原理恵子著)*kindle unlimited対象
- 『年収90万円で東京ハッピーライフ』(大原扁理著)
上の2冊から1冊を選びましょう。
お金の本質的な概念を押さえたら、次は「お金の価値観」を学べる本を読んでみましょう。
4冊目で紹介している2冊は、どちらも極端なお金との付き合い方が描かれています。
極端な例を知ることで、お金についての価値観の幅を広げることができます。
5冊目【投資】
5冊目 【投資】
- 『図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』(山崎元,大橋弘祐著)*kindle unlimited対象
- 『お金は寝かせて増やしなさい』(水瀬ケンイチ著)
上の2冊から1冊を選びましょう。
最後は、「お金の増やし方」についてです。
おすすめしている2冊は、投資の知識がほとんどない人でも分かりやすく学べる書籍です。
紹介した本はすべて、こちらの記事「お金の本おすすめ10選」で詳しく解説しています。
本記事と合わせて読むと、より効率的にお金の勉強ができます。
お金と向き合う習慣を付ける :お金の勉強ロードマップ⑤
最後のステップは「お金と向き合う習慣を付ける」です。
難しそうに聞こえますが、やることはとてもシンプルです。
習慣にしたいこと
- 家計簿をつける(「マネーフォワードME」など)
- 家計簿振り返り&改善(月1回)
- お金の本を読む(1、2ヶ月に1冊程度)
月に1日でいいので、お金と向き合う日を作りましょう
例えば「第1土曜日」など、具体的な日にちを決めると続けやすいですよ。
kindle unlimitdはお金の勉強に最適
お金をかけずにお金の勉強をしたい!という方には「Kindle Unlimited」がおすすめです。
おみそはkindle unlimitedでお金の本を10冊以上読み、お金の勉強をしました
※Amazonアカウントをお持ちの方は1分で登録完了します。
無料で体験できるので、電子書籍デビューにも最適です。
前に登録したことがある方でも、キャンペーン中に加入すればお得に利用できます。
チェックしてみましょう
お金の勉強をするメリット
お金の勉強をすべきなのは分かっているんだけど、どうしてもあと一歩踏み出せなくて...背中を押してほしいなぁ。
任せてください♪おカネの勉強をするメリットを紹介します!
わたしが考えるお金の勉強をするメリットは次の3つです。
お金の勉強をするメリット
- 「知らぬ間に損」がなくなる
- 生き方を見直すきっかけになる
- 貯金できる
一つずつ解説します
お金の勉強をするメリット➀:「知らぬ間に損」がなくなる
お金の勉強をすれば、知らぬ間に損をすることが減ります。
税金や保険、格安スマホなどもそうです。知って行動すれば、生活水準を下げずに日々の暮らしに余裕をもつことができるのです。
「みんなそうしているから」「何となく」という理由でお金を使っていると、知らぬ間に損をしていることがたくさんあります。
自分のお金を守ってくれるのは自分だけです。
お金の勉強をして無駄な出費をなくしていきましょう。
お金の勉強をするメリット②:生き方を見直すきっかけになる
これはあまり言われないことですが、本気でお金の勉強をすれば、自然と自分の生き方を見つめる必要が出てきます。
お金は"幸せになるための道具"であり、お金の使い方を決めることは生き方を決めることそのものだからです。
お金は時間を使って働いた結果として得られるものです。そのお金をどう使うかは、自分の時間をどう使うかを考えることと同じです。
例えば、教育資金にお金を使うのであれば、それは子供のために時間を使っていることになります。
つまり、お金の勉強をすることで、「どう生きるか」を考えるきっかけになるのです。
お金の勉強をするメリット③:貯金できる
当たり前のことですが、お金の勉強をするとお金が貯めるための習慣が付きます。
もともと貯金する習慣があったわたしでさえ、本格的にお金の勉強を始めてから資産が増えるペースが上がりました。
収入はほぼ変わらないままで、年間の貯金額は150万円→220万円になり、70万円ほど増えました。投資などの利益を一切含めずにです。
ただし、これは正しい方法で勉強した場合です。いきなり高額な料金を払って勉強していては、むしろお金が減ります。
本記事で紹介している「お金の勉強ロードマップ」はわたしの実体験をもとに作成しています。
ハズレ本を読んで遠回りしたり、無知がゆえに無駄なお金を払ったりといった失敗経験をもとに、「金融知識ゼロの人でもお金をかけず、なるべく独学で、効率的かつ本質的にお金の勉強ができる方法」を解説しました。
あとは、自分で行動するかどうかです。
お金の勉強を通して、あなたの人生がより豊かになることを願っています!
一緒にがんばりましょう
応援しています♪
まとめ:本で学ぶお金の勉強ロードマップ
本で学ぶお金の勉強ロードマップについて、具体的な方法とメリットなどを解説しました。
この記事のまとめです。
まとめ
- お金の勉強をすることは自分の人生と向き合うこと
- 効率的なお金の勉強は読書→行動の繰り返し
- お金の勉強をするメリットは損をしなくなること
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
この記事が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
それではまたお会いしましょう♪
おみそのつぶやき:お金の勉強におすすめのコンテンツまとめ
記事で紹介したおすすめコンテンツをまとめました
お金の勉強におすすめ!
- 家計簿アプリ「マネーフォワードME」
- 電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」
- 紙の本を買うなら!「楽天ブックス」
- 経済の仕組みを学べるボードゲーム「モノポリー」
- 年会費無料のクレカ「三井住友カード(NL)」
無料なので、まずは試してみましょう
※Amazonアカウントをお持ちの方は1分で登録完了します。